SOHOリレーフォーラムについて
SOHOリレーフォーラムは、2004年11月の三鷹市を皮切りに、旭川市、広島市と全国各地で開催し、2012年には第10回を札幌市で迎えました。実施に当たっては、地域のコーディネーターが取りまとめを行い、地域のSOHO・企業・行政がチームを組んで開催しています。通称、リレフォ。
コンセプト:ネット社会だからこそ、リアルな交流の機会を!
インターネットで多様な交流ができるようになりました。その分、バーチャルな関係だけで済ませることも多くなっていますが、本当にそれでいいの?という問いかけからリレフォを開催。実際に会って話してみると、ネットだけでは見えてこないものが多いことに気付かされます。
また、開催地に赴くこともポイント。私たちは日本に住んでいるのに、意外と日本各地を知りません。各地を五感で感じることで、あるいは各地のSOHOの皆さんと話すことで、新たなビジネスのヒントを得たり、新たなネットワーク作りができることに期待しています。
目的:年に1回、全国各地で集まろう!
全国各地で年に1回、SOHOがリアルに集まり情報発信する場を設けることで、
・ SOHOという新しい生き方を知ってもらう
・ 全国各地のSOHOや地域のSOHOが集まり「顔の見える」交流を行う
・ 相互に連携できる全国ネットワークを作る
ことができるきっかけとなることを目的と考えています。
これまでの開催地
第01回 2004.11 三鷹市(東京都) |
第06回 2008.10 久留米市(福岡県) |
第11回 2015.06 立川市(東京都) |
これまでの開催概要
各地で行われてきたSOHOリレーフォーラム。単独で行われることもあれば、他のイベントとの併催もあります。以下、どのような内容で行われてきたのか、概要をご紹介します。なお、掲載している情報は、当時のままとなっておりますので、予めご了承ください。
日程・場所 | 内容 |
---|---|
第13回 2018.2.27(火) |
![]() 形式:単独(第13回SOHOリレーフォーラム) テーマ:今私たちが本当に欲しい「ビジネススペース」を考える~SOHO、シェアオフィス、コワーキングスペース、サテライトオフィスの未来~ 内容:事例紹介、ワークショップ・発表、交流会 会場:Winプラザ多摩センター(東京都多摩市) 主催:ビジネススクエア多摩 地域コーディネーター:ビジネススクエア多摩 |
第12回 2016.5.31(火) |
![]() 形式:単独(第12回SOHOリレーフォーラム in 西湘) 内容:事例発表、交流会 会場:おだわら市民交流センターUMECO(神奈川県小田原市) 主催:おだわら市民交流センターUMECO有志 地域コーディネーター:おだわら市民交流センターUMECO有志 |
第11回 2015.6.22(月) |
形式:単独(2015 SOHOリレーフォーラム in 立川) 内容:第一部 事例発表、パネルディスカッション「地域との繋がりを意識したSOHO支援の取り組みについて」、第二部 SOHO、シェアオフィス見学、第三部 交流会 会場:たましん事業支援センター[Winセンター](東京都立川市) 主催:創業支援センターTAMA 地域コーディネーター:多摩信用金庫 |
第10回 2012.6.15(金) |
形式:単独(SOHOリレーフォーラム in 札幌) テーマ:“身の丈起業”で成功しよう! 内容:基調講演「身の丈起業でつかみとれ!〜豊かな人生、与える人生〜」、シンポジウム「札幌から生まれるSOHO」、交流会 会場:札幌エルプラザ公共施設・2F環境研修室1-2(北海道札幌市) 主催:日本政策金融公庫北海道創業支援センター、札幌市男女共同参画センター 地域コーディネーター:札幌オフィスプレイス |
第9回 2011.11.11(金) |
形式:単独(ブルーム交流カフェ特別企画・SOHOリレーフォーラム in 東京・多摩) テーマ:SOHOから日本を元気に! 内容:第一部 基調講演「社会貢献でメシを食う」、第二部 パネルディスカッション「地域とのつながりを活かしたSOHOのあり方を考える」、第三部 交流会 会場:ココリアホール(東京都多摩市) 主催:多摩信用金庫、日本政策金融公庫 地域コーディネーター:多摩信用金庫 |
第8回 2010.11.27(土) |
![]() 形式:単独(SOHOリレーフォーラム in 鹿児島) テーマ:夢を見つけ、育てていくSOHO術~事業の可能性を拓いていくために~ 内容:第一部 基調講演「本当にほしいものを手にできる私になろう!」、第二部 パネルディスカッション、交流会、指宿観光(11.28希望者) 場所:ソーホーかごしま会議室(鹿児島県鹿児島市) 主催:鹿児島市 地域コーディネーター:D-club |
第7回 2009.10.25(日) |
形式:単独(SOHOリレーフォーラム in 熊本) テーマ:熊本の可能性を掘り起こせ! 内容:第一部 基調講演「逆境を力に変える起業家脳」、第二部 基調講演「熊本ブランド再発掘」、第三部 パネルディスカッション「逆境に自分道を切り拓け!」、交流会 会場:くまもと県民交流館パレア・会議室1(熊本県熊本市) 主催:SOHOリレーフォーラム in 熊本 実行委員会 地域コーディネーター:スタンドアップ |
第6回 2008.10.4(土) |
![]() 形式:併催(筑後スローフードフェスタ2008) 内容:第一部 トークセッション「地域の食材・食文化、地域PRにSOHOの力」、第二部 基調講演「地域づくり(まちづくり)の新たな実践者たち─NPO・CB・SE、そしてSOHO─」、トークセッション「地域とSOHOの現状と目指す将来」、交流会 会場:第一部 久留米六角堂広場/第二部 IZUMIホール(福岡県久留米市) 主催:SOHOリレーフォーラム in 筑後 実行委員会 地域コーディネーター:SOHO筑後川(要Flash) |
第5回 2007.10.7(日) |
![]() 形式:併催(2007全国職人の集い in あいち・にしおはず) 内容:パネルディスカッション「第一部:SOHOが創る新しい女性の生き方、第二部:SOHOが作る未来の職人像」、交流会 会場:西尾劇場(愛知県西尾市) 主催:SOHOリレーフォーラム in あいち・にしおはず事務局 地域コーディネーター:フナハシドットコム |
第4回 2006.10.14(土) |
![]() 形式:単独(SOHOリレーフォーラム in しまね) テーマ:SOHOとモノづくりのコラボレーション 内容:第一部 基調講演「モノづくりのマインドに学べ~モノづくりに必要な現場主義~」、第二部 パネルディスカッション「お悩み解決大作戦」、第二.五部「おのひろあき的SOHO定義」「障害者の就労形態としてのSOHO」、第三部 交流会 会場:テクノアークしまね1F・2F交流スペース(島根県松江市) 地域コーディネーター:しまねSOHO協議会 |
第3回 2005.11.16(水) |
![]() 形式:併催(ひろしまSOHO博'05/ジャパン・インキュベーター・フォーラム イン広島) テーマ:広島SOHOムーブメント 内容:パネルディスカッション、交流会 会場:アステールプラザ(広島県広島市) 主催:ひろしまSOHO博'05実行委員会 地域コーディネーター:広島SOHO'クラブ |
第2回 2005.6.25(土) |
![]() 形式:単独(SOHOリレーフォーラム in 旭川) 内容:展示、パネルディスカッション、ジンギスカンパーティ 会場:(株)旭川産業高度化センター・1Fスタジオ(北海道旭川市) 主催:(株)旭川産業高度化センター 地域コーディネーター:旭川SOHO協議会 |
第1回 2004.11.18(木) |
![]() 形式:併催(第7回SOHOフェスタ in MITAKA) テーマ:ご当地SOHOの今を語り合う 内容:パネルディスカッション、交流会 会場:三鷹産業プラザ・7F特設会場(東京都三鷹市) 主催:(株)まちづくり三鷹、三鷹市、三鷹商工会、「あすのまち・三鷹」推進協議会 地域コーディネーター:三鷹SOHO倶楽部 |